計画相談

  • 初めての相談
  • ご利用の流れ
  • 外来
  • 診療
  • 個別療法
  • グループ療育
  • 児童発達支援/医療型児童発達支援
  • 就学相談
  • 計画相談

地域療育センターあおば相談支援事業所は、地域療育センターあおばを利用されている未就学児のお子さまを対象に、計画相談を承っています。

 最新情報のお知らせ   
2023年8月更新
<2024年度4月1日付受給者証の申請について>
  □ あおばの児童発達支援(通園、こだち)をご利用の方
   12月中旬に送付されるご案内に沿って申請手続きを進めてください

  □ あおば以外の児童発達支援を2023年度から継続してご利用の方

  ① 担当の相談支援専門員にご連絡ください
   【相談期間】:2023年12月1日(金)~2024年1月20日(土) 
    ※ご連絡いただいた方のみ申請手続きのご案内を送ります。

  ② 申請手続きをしてください
     【申請期間】:2024年1月27日(土)~2024年2月3日(土)
     ※申請は完全予約制です。案内をご確認ください。

​​​​​​ 【申請に必要な書類は下記よりダウンロードできます】 ※2023年12月更新予定
 ① 申請書(両面印刷でお願いします。片面だと受付できません。)
 ② 週間スケジュール(PDF)週間スケジュール(Excel)
 ③ 日常生活状況表(PDF)日常生活状況表(Excel)

 

相談支援事業とは

≪目的≫
お子さま本人だけでなく、本人がおかれている環境や家庭状況を受け止め、本人の希望と意思決定を尊重し、地域での生活を実現・継続していくための支援です。
 
≪内容≫
相談支援事業は、基本相談支援と計画相談支援で構成されています。基本相談支援は、あらゆる相談に応じます。計画相談支援では「サービス利用計画・障害児支援利用計画」を作成し、適切なサービスを利用しながら豊かな生活が実現できるようにします。

・計画相談についての詳細はこちらをご覧ください。                   

地域療育センターあおばでの計画相談支援

当センターをご利用している未就学のお子さまが、児童発達支援事業・保育所等訪問支援事業(以下、福祉サービス)の利用を希望し、検討する場合には、当センター相談支援事業所の相談支援専門員(担当ソ-シャルワーカー)への相談が必要です。
 
≪計画相談の流れ≫
  新規手続き 
   あおばの保育所等訪問支援事業を利用される方
  変更手続き  対象:あおばで計画相談をご利用されている方
   計画内容に変更がある方
    変更例:日数を増やす・減らす
          時間・曜日・形態を変える
        事業所を変更する・増やす・減らす
        支給期間の途中で利用を中止する
        転居する など
         
 

障害児通所受給者証について

福祉サービスを利用するためには区役所への受給者証の申請、発行が必要になります。「サービス等利用計画・障害児支援 利用計画(案)」の内容を勘案し、区役所がサービスの支給決定(受給者証の発行)を行います。

○対象となる方:
 ・障害者手帳をお持ちのお子さま
 ・医師の診断等により療育の必要性が認められるお子さま
 ・発達障害等の診断を受けているお子さま など

受給者証で利用できる福祉サービスの種類

受給者証を利用する上での注意点
 

2023年8月更新 
  ○2024年4月~小学校に入学されるお子さまへ


  • センター長のあいさつ
  • 施設紹介
  • 採用サイト
  • ボランティア募集
  • あおば講座
  • あおば給食レシピ集
  • Q&A
  • 問い合わせ